
「祭り」それは男を熱くさせるもの…
行って来ました「第1回HOKKAIDOラーメン祭り2006inさっぽろ」
10月27日~29日までの3日間札幌市豊平区の月寒グリーンドームで開催されています。
この祭りの趣旨は
「北海道遺産」に選ばれた“北海道のラーメン”なのに北海道の食材を使っていない(特に麺)のはおかしい!
丼まるごと北海道産のラーメンを食べていただこうではないか!
というものです。

【出展店舗は下記の25軒】
※店名の前にある◎○△■×は人が並んでいる人数を記号化したもの。
◎50人以上 ○30~50 △15~30 ■10~15 ×0~10
左の記号は13:30 右の記号は15:30 の並び具合です。
01〔函館〕△× 函館塩ラーメン専門店えん楽
“函館塩ラーメン”
02〔函館〕×× 食彩なとわの里
“函館がごめ昆布ラーメン”
03〔室蘭〕△× 味の大王 室蘭本店
“室蘭カレーラーメン”
04〔室蘭〕◎◎ 鉄平
“道産合わせ味噌麺”
05〔大空〕×× しじみラーメンWINDS
“女満別しじみラーメン”
06〔中標津〕○× 北のラーメン家 破天荒
“中標津ミルキーラーメン”
07〔釧路〕△× らーめん むかし屋
“昔ながらの釧路しょうゆらーめん”
08〔釧路〕○◎ めし処かしわ家
“炙りチャーシューしょうゆラーメン”
09〔帯広〕△× らーめんみすゞ
“まるごと十勝ラーメン”
10〔稚内〕△× 稚内ラーメン(ホクメンフーズ)
“宗谷の塩ラーメン”
11〔旭川〕△× ありこま
“旭川しょうゆラーメン”
12〔滝川〕×× ラーメンレスト十兵衛
“滝川あいがもラーメン”
13〔砂川〕×× らー麺 さつき家
“辛味噌コーンラーメン”
14〔岩見沢〕■× なべらーめん たぬき亭
“岩見沢キジらーめん”
15〔共和〕■× レストラン若葉
“岩内・塩ラーメン”
16〔小樽〕×× 小樽運河食堂 運河ラーメン灯
“小樽・磯の香りラーメン”
17〔小樽〕×× あっぱれ亭
“旬 金ごまラーメン”
18〔札幌〕×× 麺屋chichi
“赤いかぼちゃラーメン隠し味”
19〔札幌〕×× 麺屋 伴蔵
“まいたけ鶏つくねラーメン”
20〔札幌〕◎■ らーめん矢吉
“半熟黒玉しょうゆラーメン”
21〔札幌〕×× らーめん庵
“柚子塩麺”
22〔札幌〕×× らーめん菜
“道産小麦つけらーめん”
23〔札幌〕×× 羊ヶ丘レストハウス
“羊ヶ丘ジャージャー麺”
24〔札幌〕○× ごま味噌ラーメン宇明屋
“地鶏チャーシュー味噌ラーメン”
25〔札幌〕△× らーめん てつや
“香りだし枯れ節醤油ラーメン”
月寒グリーンドームに到着♪
いよいよ祭りの開演だ!盛り上げていくぞ!!
わっしょい!わっしょい!
わっしょい!わっしょい!
わっしょい!わっしょい!
さて、何を食べようか?せっかくだからなかなか食べられない札幌から遠いところのものを食べようか。
行って来ました「第1回HOKKAIDOラーメン祭り2006inさっぽろ」
10月27日~29日までの3日間札幌市豊平区の月寒グリーンドームで開催されています。
この祭りの趣旨は
「北海道遺産」に選ばれた“北海道のラーメン”なのに北海道の食材を使っていない(特に麺)のはおかしい!
丼まるごと北海道産のラーメンを食べていただこうではないか!
というものです。


【出展店舗は下記の25軒】
※店名の前にある◎○△■×は人が並んでいる人数を記号化したもの。
◎50人以上 ○30~50 △15~30 ■10~15 ×0~10
左の記号は13:30 右の記号は15:30 の並び具合です。
01〔函館〕△× 函館塩ラーメン専門店えん楽
“函館塩ラーメン”
02〔函館〕×× 食彩なとわの里
“函館がごめ昆布ラーメン”
03〔室蘭〕△× 味の大王 室蘭本店
“室蘭カレーラーメン”
04〔室蘭〕◎◎ 鉄平
“道産合わせ味噌麺”
05〔大空〕×× しじみラーメンWINDS
“女満別しじみラーメン”
06〔中標津〕○× 北のラーメン家 破天荒
“中標津ミルキーラーメン”
07〔釧路〕△× らーめん むかし屋
“昔ながらの釧路しょうゆらーめん”
08〔釧路〕○◎ めし処かしわ家
“炙りチャーシューしょうゆラーメン”
09〔帯広〕△× らーめんみすゞ
“まるごと十勝ラーメン”
10〔稚内〕△× 稚内ラーメン(ホクメンフーズ)
“宗谷の塩ラーメン”
11〔旭川〕△× ありこま
“旭川しょうゆラーメン”
12〔滝川〕×× ラーメンレスト十兵衛
“滝川あいがもラーメン”
13〔砂川〕×× らー麺 さつき家
“辛味噌コーンラーメン”
14〔岩見沢〕■× なべらーめん たぬき亭
“岩見沢キジらーめん”
15〔共和〕■× レストラン若葉
“岩内・塩ラーメン”
16〔小樽〕×× 小樽運河食堂 運河ラーメン灯
“小樽・磯の香りラーメン”
17〔小樽〕×× あっぱれ亭
“旬 金ごまラーメン”
18〔札幌〕×× 麺屋chichi
“赤いかぼちゃラーメン隠し味”
19〔札幌〕×× 麺屋 伴蔵
“まいたけ鶏つくねラーメン”
20〔札幌〕◎■ らーめん矢吉
“半熟黒玉しょうゆラーメン”
21〔札幌〕×× らーめん庵
“柚子塩麺”
22〔札幌〕×× らーめん菜
“道産小麦つけらーめん”
23〔札幌〕×× 羊ヶ丘レストハウス
“羊ヶ丘ジャージャー麺”
24〔札幌〕○× ごま味噌ラーメン宇明屋
“地鶏チャーシュー味噌ラーメン”
25〔札幌〕△× らーめん てつや
“香りだし枯れ節醤油ラーメン”

いよいよ祭りの開演だ!盛り上げていくぞ!!
わっしょい!わっしょい!
わっしょい!わっしょい!
わっしょい!わっしょい!
さて、何を食べようか?せっかくだからなかなか食べられない札幌から遠いところのものを食べようか。
実はこの祭り、仕掛け人は「リクルート北海道○ゃらん」だ。
なので彼女さまもお手伝いにきているのだ!
いたいた☆
いらっしゃいませ~♪
おっ。ちゃんと働いてますな~☆
入場券を購入する。一人800円也。
ラーメンチケットが一枚ついている。
(追加ラーメンは1杯600円)
入場ゲートをくぐると・・・

「人がゴミのようだ~♪」
byロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
結構混んでるな~。
屋台は野外にあり、ずらっと25店舗並んでいる。
さてどれにしようか。。。ふみっこの心は決まっているのだ!
それはこれ!
北のラーメン家 破天荒
中標津ミルキーラーメン
スープが白いです。
バター風味がうまい!
味もシッカリしてます。
<麺>
西山製麺で作る、減農薬の「ホクシン」を使ったコシが強い中太麺。
<具>
中標津ピックファーム大山のミルキーポーク、別海町伊藤養鶏園の卵、雪印中標津工場で製造される中標津ゴーダチーズなど。
<スープ>
全400ccの半分は「なかしべつ牛乳」。ミルキーポークの豚骨などを使ったスープとミックス。
ラーメンは外で受け取り、ドーム内の飲食スペースで食べる。
いろいろイベントもやっていました。
今回は何とかアクターズスクールのライブです。。。
けたたましく歌いまくってます。

よし♪おいしかった。次行ってみよう!
二杯目は
稚内ラーメン(ホクメンフーズ)
宗谷の塩ラーメン
あっさり塩味。
ほたてがまるごと一個入っているのが特徴だ。
味はまぁ普通といったところか。。
<麺>
これまでの道産小麦麺と比べて黄色みが強く、適度なコシの強さとソフト感を併せ持つ。「キタノカオリ」使用。
<具>
特大サイズの宗谷産天然ホタテ貝柱(貝ひも付き)が旨みを、銀杏の葉のような形をしている海草・稚内産銀杏藻が磯の香りを引き立てる。
<スープ>
ミネラル分30%という風味豊かな天然塩・宗谷の塩、北海道産背脂と砂糖を使って仕上げている。
ふ~っ食った食った。さすがに2杯目はきついなぁ。
でもこれは
祭りなのだ!
1杯・2杯食っただけではラーメン祭りでは無いではないか!
3杯目行くぞ!
砂川:らー麺 さつき家
辛味噌コーンラーメン
見たとおり辛そうなスープだ、さすがに3杯目ともなると飽きてくるので刺激のあるスープで攻めてみました。
味は正直わからん。。
自分との戦いだ!
<麺>
「ホクシン」「春よ恋」「ハルユタカ」で作った須藤製麺の道産小麦麺。
<具>
ネギは道産の辛みの少ない軟白ネギ。コーンは地元・砂川産のトウモロコシ(キャンベラ・ハニーバンダム)を使用。
<スープ>
旭川産の豚足を合わせた豚骨スープ、砂川産たまねぎなどを使った野菜スープのWスープ。
「3杯目食ったど~!」
ふう。1時間30分で3杯ラーメン食ったぞ。
そもそも大食いではないふみっこだ。かなり腹がきつい。
15時30分になり彼女さまがお手伝いからあがってきた。
「ラーメンチケット貰ったよ~。食べる♪?」
「何!!!。。。。」
「祭りだーーー!食べてやろうぢゃないか(泣)!!!」
4杯目はコレだ!(彼女さまと半分こ)
札幌:らーめん庵
柚子塩麺
「うまい!」
柚子の味がする。
スープもシッカリとした塩味だ。
4杯目だというのに結構食えるぞ!
<麺>
和田山製麺と開発した、はるゆたか100%に厳選唐辛子を練りこんだピリ辛ストレート麺。
<具>
スープに合う具材として椎茸の肉詰め、れんこん、ごぼう、キャベツ、軟白ネギを使用。もちろんすべて道産品。
<スープ>
道産の豚骨と鶏がらのスープに柚子を入れたあっさり塩味。
「第1回HOKKAIDO祭り2006inさっぽろ」
ラーメン3杯半食ったどーーーー!
あーお腹いっぱい♪
一日に1回クリックお願いします(^-^)ノ~~
ただいま北海道ブログに挑戦中!
FC2ブログランキング

上位を目指します!
応援よろしくです(*^ー^)
人気ランキングにも参加してます。
クリックお願いします♪

PS
その後、MORIMOTOに行ってケーキ2個買って食いました♪太るなこりゃ。。
彼女さまはお昼にしじみラーメンを食べたそう。。感想は「しじみだった」簡潔です(笑)
なので彼女さまもお手伝いにきているのだ!
いたいた☆

おっ。ちゃんと働いてますな~☆
入場券を購入する。一人800円也。
ラーメンチケットが一枚ついている。
(追加ラーメンは1杯600円)
入場ゲートをくぐると・・・

「人がゴミのようだ~♪」
byロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
結構混んでるな~。
屋台は野外にあり、ずらっと25店舗並んでいる。
さてどれにしようか。。。ふみっこの心は決まっているのだ!
それはこれ!

中標津ミルキーラーメン
スープが白いです。
バター風味がうまい!
味もシッカリしてます。
<麺>
西山製麺で作る、減農薬の「ホクシン」を使ったコシが強い中太麺。
<具>
中標津ピックファーム大山のミルキーポーク、別海町伊藤養鶏園の卵、雪印中標津工場で製造される中標津ゴーダチーズなど。
<スープ>
全400ccの半分は「なかしべつ牛乳」。ミルキーポークの豚骨などを使ったスープとミックス。
ラーメンは外で受け取り、ドーム内の飲食スペースで食べる。
いろいろイベントもやっていました。
今回は何とかアクターズスクールのライブです。。。
けたたましく歌いまくってます。

よし♪おいしかった。次行ってみよう!
二杯目は

宗谷の塩ラーメン
あっさり塩味。
ほたてがまるごと一個入っているのが特徴だ。
味はまぁ普通といったところか。。
<麺>
これまでの道産小麦麺と比べて黄色みが強く、適度なコシの強さとソフト感を併せ持つ。「キタノカオリ」使用。
<具>
特大サイズの宗谷産天然ホタテ貝柱(貝ひも付き)が旨みを、銀杏の葉のような形をしている海草・稚内産銀杏藻が磯の香りを引き立てる。
<スープ>
ミネラル分30%という風味豊かな天然塩・宗谷の塩、北海道産背脂と砂糖を使って仕上げている。
ふ~っ食った食った。さすがに2杯目はきついなぁ。
でもこれは
祭りなのだ!
1杯・2杯食っただけではラーメン祭りでは無いではないか!
3杯目行くぞ!

辛味噌コーンラーメン
見たとおり辛そうなスープだ、さすがに3杯目ともなると飽きてくるので刺激のあるスープで攻めてみました。
味は正直わからん。。
自分との戦いだ!
<麺>
「ホクシン」「春よ恋」「ハルユタカ」で作った須藤製麺の道産小麦麺。
<具>
ネギは道産の辛みの少ない軟白ネギ。コーンは地元・砂川産のトウモロコシ(キャンベラ・ハニーバンダム)を使用。
<スープ>
旭川産の豚足を合わせた豚骨スープ、砂川産たまねぎなどを使った野菜スープのWスープ。
「3杯目食ったど~!」
ふう。1時間30分で3杯ラーメン食ったぞ。
そもそも大食いではないふみっこだ。かなり腹がきつい。
15時30分になり彼女さまがお手伝いからあがってきた。
「ラーメンチケット貰ったよ~。食べる♪?」
「何!!!。。。。」
「祭りだーーー!食べてやろうぢゃないか(泣)!!!」
4杯目はコレだ!(彼女さまと半分こ)

柚子塩麺
「うまい!」
柚子の味がする。
スープもシッカリとした塩味だ。
4杯目だというのに結構食えるぞ!
<麺>
和田山製麺と開発した、はるゆたか100%に厳選唐辛子を練りこんだピリ辛ストレート麺。
<具>
スープに合う具材として椎茸の肉詰め、れんこん、ごぼう、キャベツ、軟白ネギを使用。もちろんすべて道産品。
<スープ>
道産の豚骨と鶏がらのスープに柚子を入れたあっさり塩味。
「第1回HOKKAIDO祭り2006inさっぽろ」
ラーメン3杯半食ったどーーーー!
あーお腹いっぱい♪
一日に1回クリックお願いします(^-^)ノ~~
ただいま北海道ブログに挑戦中!
FC2ブログランキング

上位を目指します!
応援よろしくです(*^ー^)
人気ランキングにも参加してます。
クリックお願いします♪

PS
その後、MORIMOTOに行ってケーキ2個買って食いました♪太るなこりゃ。。
彼女さまはお昼にしじみラーメンを食べたそう。。感想は「しじみだった」簡潔です(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |