

O次長の華麗なスイング。
北海道ゴルファーの皆さん!
待ちに待ったシーズンインですね(*^ー^)
ふみっこは早速「ザ・ノースカントリークラブ」にて
プレーして来ましたよ!
ロッカー番号は、なんと「77」!
つ、ついてるのか?
なんとなく運をこれで使い果たした感じがするのだが…。

日曜日はまさに晴天!
風も穏やかで、こりゃいいスコアも期待できそうですぞ!
※冬場一回も練習してないですが(;´Д`)
不安だったドライバーも大曲りせずマァマァ。
アイアンも練習してない割にはナカナカ。
なんと2番ホールで“バーディーちゃんv(*'-^*)♪”
オラオラオラ~!
そして調子に乗って
ボギー、ボギーと進む。今年のゴルフはいいかも☆
だがやっぱりアプローチとパットだけは
練習していないとゴマカシが効かない。
ロングパットは全くといっていいほど寄らん。
ことごとく3mくらいショートする…ノーカンやな~
さらにバンカーショットに至っては
何故かクリーンに入りまくって
すべてホームラン(;´Д`)…ノー!
そんなこんなで
トリ、トリといつものダメふみっこになってゆく。
そして迎えた8ホール目。
左ドッグレッグの池越えPAR4。
そこに悪魔が潜んでいた。。。。
[続きを読む...]
スポンサーサイト


そう聞いても誰もピンとこないであろう。
じゃあ東児が丘マリンヒルズGCと言われたらどうだろう。
まだわからない?
しょうがないな~。
東児が丘マリンヒルズGCとは
“ハニカミ王子”こと
石川遼君が優勝したゴルフコースです。

このバンカーショットは伝説ですね。
何故、突然こうゆうことを言い出すのかというと
本日突然会社で「席替え(模様替え)」がありました。
学校の席替えと違って会社の場合は
コンピュータの回線やら電話の回線やら
物凄い量の机の上の資料やらで、一筋縄には行きません。
パテーションの設置工事や配線工事も入るので
3時間ほど業務ができない状態になりました。。。
デスクワークが主だった仕事のふみっこなので
引越し工事が終わるまで、何もすることが、ありません。
そこで、先日、東児が丘マリンヒルズGCから販促用に
送られてきた「ハニカミ王子優勝のゴルフトーナメントDVD」を
見ていたわけです。


気温26度の常夏沖縄から、気温マイナスの北海道へと
ゴルフ出張で戻ってきました。
何?この違い!
旅行会社勤めなので、こんなことは慣れっこですが
それにしても日本列島の縦長なこと。
12月も半ばというのに、車はクーラーをがんがん効かせて
日中は半袖でゴルフ。夜もエアコンを入れて寝る。
同じ日本というのがおこがましいほどの差です(;´Д`)
さて、ゴルフ出張とは何をしてくるのでしょうか?
一応、仕事なので、遊びではないのです。
まず。何故出張するのか?
それは予約になる可能性が極めて上がるからです。
ゴルフツアーに問い合わせをしてくるお客さんの質問は
もの凄く多岐にわたります。例えば…
・コースはフラットなの?
・カートは乗用カートなの?
・コースは狭いかい?
・コース状態は良いのかい?
・スループレイなの?
・2サムで回れないかい?
とゴルフプレーに関することから、
・場所遠いでしょ?
・近くに見学するとこあるかい?
・スタートが早すぎてホテルで朝食食べれないよね?
・最終日の飛行機の時間に間に合うかい?
と場所など細かい点や、
・ホテルの近くに飲み屋はあるかい?
・夜、遊ぶとこあるかい?
・うまい酒飲めるとこあるかい?
とまぁ色々な質問がある訳なのです。
こんな質問に、旅行会社のカウンターのおねぇちゃんが
スラスラと答えられる訳もない。
だからゴルファーは、そうゆう質問に答えられる
現地情報に詳しい社員がいる旅行会社にゴルフツアーを申し込むのだ!
そしてその質問に答えることができたときには
予約の成約率は、ほぼ100%。
しかも来年以降もリピーターとなり
他のお客さんも紹介してくれ、イモづる式にお客さんが増えてくる。
今、旅行業は集客に苦労している中で、
こんなに効率の良いことはない!
では、このようなゴルファーの質問に答えられるようになるには
どうすればいいのか?


「ビシューーーッ」っていうアイアンショット!
11月6日・7日と2日連続で、うちの会社のゴルフツアーの宣伝を
兼ねた●ューホリデーゴルフコンペを開催し、
主催者としてラウンドしてきました。
北海道ゴルフは11月でシーズン終了するところがほとんど。
今後予定の入っていないふみっこはこれが最終戦となるでしょう。
なので今年のゴルフ集大成となる訳でありますがその結果は!
★11/6「滝のカントリークラブ」…51-50の101 パット37
★11/7「ザ・ノースカントリーGC」…57-59の116 パット42
集大成である最終戦で
今年度ワーストスコアを叩くふみっこ(;´Д`)
勝負弱え~
ゴルフを始めて2年目から付けてる年間平均スコアでも
ワースト2だし…どんどん下手クソになってるぞ!
(1年目)スコアなし。
(2年目)106.1 / 14回 ※初100切り
(3年目)102.8 / 16回 ※初90切り
(4年目)104.0 / 16回
(5年目)103.3 / 24回
(今年6年目)104.3 / 19回
気分は上田桃子ばりにアルバトロスを狙ってるんですが
もうドライバーが宮里藍ばりに絶不調でまったくゴルフになりませぬ。


でもアイアンショットが最近切れてきたので
スコアが悪いけれど、そんなに本人はショックを受けていない。
今までふみっこのアイアンショットは「ピシッ」っという感じだったん
ですが、この2戦は10回に3回ほど「ビシューーーッ」っていうのが
出るように突然なった。
これが今までより1~2クラブ飛ぶんだな。
なので何度グリーンオーバーしたことか。。。
アイアンは距離をあわせてなんぼ。飛ばしても意味がない!
というのは百も承知ですが
手には本物のショットをした感がしっかり残っており
飛びすぎてスコアを崩しても本人は満足なのだ!※アホですな(;´Д`)
このアイアンショットをモノにしたいんですが
北海道はもう冬篭り。。。
雪が溶け来年の春にはすっかりこの感覚も溶けてなくなり
また一から出直しでやんす。
来年のゴルフの抱負は
「ショートゲームに強くなる!」
「パットは強気に絶対ショートさせない!」
この2本だてで行こうと思いマッス(*^ー^)ノ~~☆

上位を目指してま~す☆
応援よろしくです(*^ー^)
人気ランキングにも参加してます。クリックお願いします♪

一日に1回クリックお願いします(^-^)ノ~~
ただいま北海道ブログに挑戦中!FC2ブログランキング
【本日のFX談義】
最近上がったり下がったりしている南アフリカランド。
グラフ的にはM字形のダブルトップを形成し天井っぽくなってきました。なので今は買いを入れずにじっとしています。
為替相場には休みが必要とプロはいいますのでのんびり休みましょー。


運動する前はストレッチをしよう。
そんなこたぁわかってるわい。急に動かしたらケガするもんな。
急に走ったら肉離れ起こすかもしれないし
スジをおかしくするかもしれない。
だがゴルフだったらどうなのだ?
別に急に走ることもないし、
ゴルフクラブを振るだけなので大怪我はしないでしょう。
ふみっこは毎日9Fの会社の事務所への移動は
階段を使って駆け上がっているのだから大丈夫!
まだ若いんだし。。。
ストレッチは体のケガを起こりづらくするもの。
だから体のまだ動く俺っちはストレッチなんて必要ないーの!
と思ってこの日はストレッチをしなかったのですが…
結論!
ストレッチをしないと体は怪我しなくても
スコアが怪我するぞ(;´Д`)
ストレッチを行っていないその日のふみっこの朝一ショットは
体がギシギシと硬く、スカした当たりのへぼスライス。
まぁ最初、体はどうしても硬いものだ。
そのうち間接も柔らかくなるべ~。なんて考えておりましたが
その日は何んかショットが変だ。


10月8日に「88」のベスグロを更新したふみっこ。
「今の俺は絶好調!もう2度と100は叩かないぜ!!」と
調子こいて参加した20日のゴルフで「111」と玉砕(;´Д`)
何故おなじ人間がここまで違うゴルフをするのか?
原因分析の得意なふみっこは、
その原因がわかっていたのではあるが
プレー中に補正することが出来なかったのである。
その原因とは!
「アドレスのズレと感覚のズレ」である。
その日のふみっこは、きちんと目標に対して構えられなかった。
目標に対してどうしても左を向いてしまう。
いつも通りに構えてそのままショットすれば
左20ヤードに打ってしまうのだ!
「なんか今日は体の軸がずれてるな。」
それは直ぐに分った。
そしてその状況に対応すべく
目標の右20ヤードを向いて構えるのだが
これがなんとも気持ち悪い。。。
とくにその日ラウンドしたユニ東武は“右側がOBもしくは池”が
多いので、いわば絶対打ってはいけないところに向かって
打っていくことになるのだ。これは気持ち悪い。
心のなかでは、
「このまま打っても大丈夫。OBには行かないよ!」
と思っていても
スイングの最中に無意識に体が「やっぱり右は怖い」と
反応してしまい
スイング軌道がカットに入ってしまい“哀れ”右のOBゾーンへ
弱々しいスライス球が出たり、左に引っ張ったりしてしまい
なんともゴルフにならなかった。。。
「全てはその日の、体の調子が悪かった。
たまたまそうなっただけなのだ!」
そう自分に言い聞かせていた。
そして昨日の「シャトレーゼCC石狩」でのラウンド。


いやっほ~う♪
先日の日曜日に久々のゴルフへ行ってきました。
場所はセントレジャーゴルフクラブ札幌(旧札幌後楽園CC)。
雨の天気予報にもかかわらず、
一転ゴルフ日和となり、そしてなんと出ちまいました
“ベスグロ”が!!!!
最近はゴルフの調子も思わしくなく
直近4回は「105」「115」「112」「109」の惨敗ゴルフ。。。
かといって車もないので練習にも行けずに行き当たりばったりのゴルフだったんですが…
緊張の出だしのティーショットは
最近出たことのない、手ごたえバッチリのスーパーショットが炸裂!
なんなく「ボギー」発進。
2ホール目のショートコースで放った
アイアンでのティーショットはピン横2メートルに付け
なんと「バーディー」GET(^-^)V
こんな調子のいいスタートのときは絶対に
後で帳尻が合うもんなんだよな。。。
「ダボ」「ダボ」と続き、やっぱりかと思うも意外に崩れず
前半ハーフを終わって「45」のなかなかのスコア。
後半のハーフは、いつもの50前後のスコアでいけば
「久々の100切りだぜ!」と
大たたきだけに注意して周っていると…
「パー」「ボギー」「ボギー」
「ボギー」「ボギー」「パー」
「ボギー」「パー」と進み、8ホールを終えた時点でまだ5オーバー!
色々な計算とプレッシャーで
最終18番ホールで「ダボ」を叩くのがふみっこらしいのだが(;´Д`)
それでも後半「43」で
オッシャー!88のベスグロ更新じゃ!!!
ゴルフを始めて間もない3年前の春に
まぐれで出た「89」のスコアを更新できました(*^ー^)ノ~~☆


それにしても
練習もせず、調子を落としていたのにも関わらず
ベスグロ更新できたのは何故か!?
これには秘密があるのです。フフフ…


最近ふみっこのゴルフはすこぶる不調だ。
つい先日のゴルフも52-57の109で全くいいとこなしだ。
まぁ練習も全くしていないので原因もクソもないのだが
今後、練習再開のときのために雑感を記録しておく。
(今は車がないので練習に行けず…)
【スイング全般】
トップの大きさに違和感あり。
コンパクトなスイングを心がけているがトップが小さいと
その分インパクトまで戻す時間・距離が縮むために
タイミングが取れずに、捕まりの悪い球が出ている。
【ドライバー】
コンパクトなスイングではタイミングが合わないので
曲がるのを覚悟でオーバースイングぎみで振っている。
タイミングはどんぴしゃで合うのだが
いかんせんスピン量が多すぎて曲がりが大きいので
小さいスイングへと調整が必要。
【ウェアウェイウッド】
最近全く当らなくなっている。
どのクラブもボールの上っ面ばかり打ち5ヤードくらいしか
進まない(;´Д`)
曲がる曲がらないうんぬんよりキチンと当たるように調整要。
【アイアン】
調子の良かったときのスイングと比べて
現在はフォローの腕の軌道と、フェースの角度が角度が
違っていることが分っているのだが、実戦では調整できず。
フェースの角度を保ち、軽いフェードでターゲットを狙う
スイング軌道に練習で戻さないとスコアは伸ばせない。
【アプローチ】
最近クラブを握らなくなったことで、幸いにもイップスが直り
アプローチだけは以前より上手くなった(*^ー^)
以前は失敗を恐れて手が動かなくなりリズムも悪かったのだが
現在はリズムよく振れており、失敗しても
「あはは~失敗しちゃった♪」とかなりのノー天気だ。
アプローチは今の調子を保ちたいなぁ。
【パット】
最近は平均40パットでヘタクソなのである。
ふみっこは重さで振るよりパチンと打ったほうが感覚がいいので
今のマレット型のパターより、ピン型パターにしたほうが
いいのかもしれない。。。


いつも楽しそうなプロゴルファー「すし石垣」選手
最近ふみっこのゴルフは絶不調である(;´Д`)
まぁ最近は仕事も忙しく全く練習していないのだから
当然な結果であるが。。。
前回エーヴランドで行われたゴルフコンペで「115」という
過去5年の中でもワースト3のスコアを叩き出し
そしてそれ以来一度もクラブを握ることなく迎えた日曜日のゴルフ。
もちろんスコアは悪く55-57の「112」であった。
普通であれば「もうゴルフなんかしない!」と
もう恋をしない槇原敬之バリに
宣言したくなるほどの屈辱な惨敗スコアであるが
なんでか
ふみっこはすごく楽しくゴルフを満喫していた。
何故だろうか?
ゴルフというものは基本は“楽しいもの”である。
高く上げるボール、低く抑えるボール。
右に曲がるボール、左に曲がるボール。
スピンを掛けてグリーンに止めるボール、
ふわりとあげて球の重さでグリーンに止めるボール。
順回転を掛けて転がすボールなどなど
“色々な技”を練習でマスターし、それをコースで試してみる。
それだけで充分楽しいのだが
そこに「スコア」というものを加えると
さらに楽しくなる。
今度は「スコア」をいかに少なく縮め
人より少ない良いスコアで回れるよう熱中するのだ。
ゴルフは「基本的に楽しい遊び」であって
そこに「スコア」を足すことによって
さらに楽しくなったのである。
ところがどっこいほとんどのゴルファーは、
その「スコア」という一部分しか見ずに
「スコアありき」になってしまっているのだ。


去る8月2日の木曜日。
余市にありますゴルフコース「エーブランド」で行われた
ゴルフコンペに参加してきました。
ずっと快晴が続いていた北海道であったが
その日は台風の影響であいにくの空模様で
今にも雨が降ってきそうな鉛色の空。。。
さて、このエーブランドのコンペ。
実は昨年もふみっこは参加しておりまして、
そのときは強風と超高速グリーンに泣かされた(;´Д`)
なので今回は
超高速グリーン用にスピンのかかるボールで勝負だ!
結果…